クルマを「長く、安く、安全、快適」に乗り続けるために!
クルマの構造に詳しくない方や整備は工場に全てお任せしている方が、「賢く、長く、安く、安全、快適」な車の維持を実現していただくための情報です
ATフィルター
カテゴリ > ミッション・駆動
ATフィルター オートマチックミッションの摩耗によって発生した金属やフェーシングペーパーの粒子をミッション内部に吸い込ませないためのフィルター ミッションフィルター ミッションに異常が出てからの交換は逆に動作不良を起こす原因となるため、定期交換が必要である オイルに含まれたコンタミを測定する工具にて測定し、コンタミが少なければ交換が出来るが、多い場合はミッション内部に異常があることが考えられる。 ミッションオイルの種類に注意する。 オイルパン内の不純物にどの様なモノが含まれているか確認し、今後のメンテナンス…フレックスディスク
カテゴリ > ミッション・駆動
フレックスディスク ミッションからの駆動のショックを和らげる機能 プロペラシャフトの回転にブレが出た状態にしておくことで、ミッション側のオイルシール、デフ側のオイルシール、ベアリングにも振動が波及して劣化を早める。プロペラシャフトサポートベアリング
カテゴリ > ミッション・駆動
プロペラシャフトサポートベアリング 2分割式のプロペラシャフトの中間で車体側に固定し、尚且つ回転振動を抑える機能 ブッシュが切れてしまうとプロペラシャフトが回転中に踊りだすため、プロペラシャフトの回転の周りに接触したりすることもありえる。 また、ミッション側のオイルシール、デフ側のオイルシール、ベアリングの劣化を早めることに繋がるリブベルト
カテゴリ > エンジン・動力
リブベルト エンジンの回転を利用して、オルタネーター、A/Cコンプレッサー、ウォーターポンプ、P/Sポンプなどを駆動させるベルト ベルトがやせ細ることで、付加抵抗が大きいときに滑ることが発生し、駆動される部品が機能しなくなる。 また切れてしまった場合は、ステアリングが重くなり、ウォーターポンプを駆動している場合はオーバーヒートの原因ともなるため、直ぐにエンジンを止める必要がある。Vベルト
カテゴリ > エンジン・動力
Vベルト エンジンの回転を利用して、オルタネーター、A/Cコンプレッサー、ウォーターポンプ、P/Sポンプなどを駆動させるベルト ベルトがやせ細ることで、付加抵抗が大きいときに滑ることが発生し、駆動される部品が機能しなくなる。 また切れてしまった場合は、ステアリングが重くなり、ウォーターポンプを駆動している場合はオーバーヒートの原因ともなるため、直ぐにエンジンを止める必要がある。タイミングベルト
カテゴリ > エンジン・動力
タイミングベルト クランクシャフトの回転とカムシャフトの回転のタイミングを統一化させてそれぞれの働きをさせるベルト タイミングベルトを交換する際は、ベルトを張るテンショナー、駆動させるローラーやベアリングも必ず同時交換を行うこと。構造上でタイミングベルトの奥側にウォーターポンプなどが付いている場合は、同時交換することで、ウォーターポンプに異常が出た時などの工賃を節約することが出来る。 ベルトの回転方向の確認、正確なタイミング合わせを確実に行う。 カムシャフトやクランクシャフトのオイルシールも同時交換してくこ…エンジンマウント
カテゴリ > エンジン・動力
エンジンマウント エンジンから発生する振動を受け、車体に反響させない役割と、エンジンの回転が上がったり下がったりする時に発生するエンジンの振動を固定ではなく揺れを受ける役割で滑らかなエンジンの吹け上がりが望める。 エンジン、ミッションの全てのマウントの状況を確認し、全て同時に交換することで、全体に寿命を延ばせるが、数か所でも残した場合、残された部分の劣化は長くなるが、交換した側が劣化が早くなることもありえる。 エンジンが車体との間にマウントがついたサブフレームマウントに乗っている場合、サブフレームマウントの…[PR]