最近の投稿
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要/経営理念 プライバシーポリシー アクセス お問い合せ  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


カレンダー
2019年 4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリ一覧
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2019年4月12日(金曜日)

O2センサーについて

カテゴリー:  | 08時53分19秒

O2センサーとは、車に備わっている排気ガス内の酸素濃度を測るセンサーです。

排ガス内の酸素量を測ることで燃料の噴射量に対して酸素が多い(燃料が薄い)のかを判断し、燃料の噴射量を調整するためのセンサーとなっております。

O2センサーに不具合があると車の燃費が悪くなったり、マフラーにすすが多くなり排出ガスが臭くなります。

O2センサーが故障するとエンジン警告灯が点灯します。車の警告灯の色は赤色と黄色の2種類あって、赤色の警告灯はすみやかに車を停車し対処が必要という意味があり、黄色い警告灯はすみやかに点検が必要という意味があります。

エンジン警告灯は黄色い色で点灯するので、すぐに車を止める必要はありませんが、落ち着いて対処することが重要です。

O2センサーの劣化の原因として、センサー内部に水が浸入することによる断線や短絡が原因だったり、不純物付着によるセンサーの電圧異常などで劣化していきます。

O2センサーを交換すると燃費が改善され、アイドリングも安定し、快適な走行ができます。

O2センサーは故障してすぐに重大な症状や運転に支障が出るというわけではありませんが、O2センサーが故障していない場合でも、交換の年数や走行距離が過ぎていた場合は点検することが大切です。

今西
 


29 queries. 0.009 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔