最近の投稿
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売自動車中古パーツ販売クルマ買取り 整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要 アクセス お問い合せ  特定商取引法に基づく表記  プライバシーポリシー  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


カレンダー
2023年 4月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
カテゴリ一覧
営業日カレンダー
2023/04
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2023/05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


営業日   定休日

営業時間 9:00-17:30

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2017年5月12日(金曜日)

メルセデスベンツ S124 ワイパーやリアデフォッガーが動作しない

タイトルの症状が発生しているS124。 

ワイパーは間欠のみ動作せずに、間欠以外の動作はしている。
 

リアデフォッガは、スイッチを押しっぱなしにしていないと動作しない状態。
 
電気系統の問題なのは間違いありません。 おそらくリレーでしょう。 
 
複数の動作を行わせているリレーは大型になります。 内部に複数のスイッチが
 
内蔵されているためです。早速エンジンルームのヒューズボックスを開けます。


右からランプコントロールリレー
 
真ん中がワイパー、ターンシグナル、リアウィンド関係のリレー
 
左は沢山あるので割愛します。
 
原因は真ん中のワイパーリレー。 複数の動作をさせていますがワイパーリレーと
 
呼ばれていることが多いリレーです。

ドライバーでコンコンと少し叩いてみると間欠ワイパーが動作し始めました。

しかしすぐに動かなくなる。 原因はこのリレーに間違いありません。
 

早速交換。 間欠ワイパー、リアデフォッガー、リアウィンドウォッシャーすべてが

正常に動作するようになりました。

故障したリレーの内部はどうなっているのでしょう。 分解してみます。



 

ハンダ剥がれや接点不良ならば修理出来そうだと思いましたが、ハンダ剥がれは無く
 
リレーの接点も磨いてみましたが効果がありませんでした。
 
リレー部分に直接電流を流すと、リレーはカチカチと動いています。
 
不良個所はどこでしょうか。 今度時間を見つけて通電と抵抗値などを測定してみようと
 
思っています。

コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

31 queries. 0.009 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔