日産ティアナのミッションテスト
日産ティアナのテストを行いました。
左Fサスペンション損傷車輌です。
アダプターをつけてテスト
Dレンジでの変速と手動で変速させた場合とでは、変速ショックが違います。
手動にて変速したほうが大きめのショックが感じられるかと思います。
Dレンジ
手動
これは、この車輌に限らず他の車輌でも同様のことが言えます。
実際に車を運転していて、すべて手動で変速しながら運転される方はいないと思いますが
オーバードライブのスイッチなどはオン・オフされますよね
自動で4速から3速へシフトダウンする際に、自動で変速する場合と
自分でスイッチを操作した場合とでは、体に感じられる変速ショックが違うのではないでしょうか
もし、Dレンジで手動変速した場合と同様の変速ショックが感じられるようになった場合には
ATFが相当汚れてきているか、ミッションに何らかの不具合が発生し始めていると
判断する要因の一つだと考えてよいと思います。
(古いアナログ制御のミッションでは、もともとの変速ショックが大きめだったりするので
Dレンジでも手動変速でもあまりショックが変わらなかったりするということもありますが・・)
ティアナのミッションはコチラです
Comments Off
コメント
RSS feed for comments on this post.
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません