カレンダー
2023年 12月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要 アクセス お問い合せ  特定商取引法に基づく表記  プライバシーポリシー  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


最近の投稿
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2012年10月23日(火曜日)

日産ティアナのミッションテスト

カテゴリー:  | 18時04分57秒

日産ティアナのテストを行いました。

左Fサスペンション損傷車輌です。

アダプターをつけてテスト

電子制御4速ロックアップ付きフルタイム4WD!

Dレンジでの変速と手動で変速させた場合とでは、変速ショックが違います。

手動にて変速したほうが大きめのショックが感じられるかと思います。

Dレンジ

手動

これは、この車輌に限らず他の車輌でも同様のことが言えます。

実際に車を運転していて、すべて手動で変速しながら運転される方はいないと思いますが

オーバードライブのスイッチなどはオン・オフされますよね

自動で4速から3速へシフトダウンする際に、自動で変速する場合と

自分でスイッチを操作した場合とでは、体に感じられる変速ショックが違うのではないでしょうか

もし、Dレンジで手動変速した場合と同様の変速ショックが感じられるようになった場合には

ATFが相当汚れてきているか、ミッションに何らかの不具合が発生し始めていると

判断する要因の一つだと考えてよいと思います。

(古いアナログ制御のミッションでは、もともとの変速ショックが大きめだったりするので

Dレンジでも手動変速でもあまりショックが変わらなかったりするということもありますが・・)

 

ティアナのミッションはコチラです


コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

28 queries. 0.005 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔