最近の投稿
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売自動車中古パーツ販売クルマ買取り 整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要 アクセス お問い合せ  特定商取引法に基づく表記  プライバシーポリシー  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


カレンダー
2023年 6月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリ一覧
営業日カレンダー
2023/06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

2023/07
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31


営業日   定休日

営業時間 9:00-17:30

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2017年2月13日(月曜日)

ボルボ V90 タイミングベルト、ウォーターポンプetc 交換

カテゴリー:  | 08時07分26秒
昨年新型ボルボV90が発表されましたが、こちらが元祖。


 

ボルボ最後の貴重なFR車輛です。 横型エンジンでFFべースが主流の現在では

見る事が少なくなった縦置きエンジンのFRボルボ。 走ることに関しては色々な面で

FRが最高だと思います。
 

同年式のV70とサイズはほとんど変わらないのですが、横幅が広く感じられます。
 
入庫時にてテスト走行を行うと、ギシギシ音。 スタビブッシュの硬化と摩耗で
 
発生している音ですね。 ブッシュに潤滑剤を散布すると音だけ一時的に改善しますが
 
交換必須です。 その他画像にあるパーツ全て交換します。


 

車輛を持ち上げると、エンジンアンダーカバーが付いておらずオイルエレメントが
 
剥き出しです。 オイルクーラーブロック付近からもオイル漏れが発生しています。
 
アンダーカバー取付とクーラーパッキン交換。 カバーを取り付けると見違えますね。
 
安心感も大きいです。 車輛前方から流れ込む空気がバンパー、グリルを通り
 
エンジンルームへ流れるのと、車輛下部を流れる空気の整流も良くなることでしょう。
 
オイル漏れによりクーラントホースにもオイルが付着し軟化が発生していたので、
 
こちらも交換。 このホースはオイル付着が原因でブヨブヨになり破れることが
 
あるようです。


 

タイミングベルトも交換します。 タイミングベルトを交換する際に同じ工程をたどる

パーツの交換も同時に行いました。
 

クランクシール、ウォーターポンプ、ファンベルトテンショナー、ファンベルト。
 
以前タイミングベルト交換を行った形跡があるのですが、プーリーボルトが
 
恐ろしく締まっており工具が破損・・・


 

次はロアアームブッシュ交換。 取り外してこの亀裂ですから、取り付けるともっと
 
亀裂が大きくなります。 センターが随分とずれてますが、元々オフセットされた
 
取付でハブ側にスペースが多めにセットされています。
 
ブッシュは圧入なので、油圧プレスに油圧ジャッキを使用するという固定方法で
 
交換しました。


 

後輪駆動なので冬季の運転は気を使いますが、走行距離も10万kmに到達していなく
 
非常に状態が良い個体なので、末永く乗っていただけることを祈っています。
 
 

コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

31 queries. 0.012 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔