最近の投稿
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売自動車中古パーツ販売クルマ買取り 整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要 アクセス お問い合せ  特定商取引法に基づく表記  プライバシーポリシー  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


カレンダー
2023年 4月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
カテゴリ一覧
営業日カレンダー
2023/04
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2023/05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


営業日   定休日

営業時間 9:00-17:30

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2017年4月27日(木曜日)

ゴルフ5 オートレベライザー不調

HIDのゴルフ5。 光軸の調整がおかしいのか手前しか照らしていない状態。


 

オートレベライザー搭載車輛なので、車高に変化が起きるとそれに合わせて
 
ヘッドライトの光軸がリアルタイムに変化します。
 
オートレベライザーの不調か、単純に光軸がずれてしまっているとだと思われます。
 
早速点検。 オートレベライザーの状態を確認してみます。
 
リアのロアアームからオートレベライザーを取り外しましたが、外れた瞬間に
 
妙なテンションが掛かっていました。 ボールジョイント部分を動かそうとするも
 
錆で固着しておりほとんど動かない状態。 レベライザーは正常に動作していたので
 
原因は錆によるレバーの固着。 レバーは樹脂製なのでよく折れなかったと思います。


 

ボルトが錆で固着しているのとは違い、鉄のボールジョイントに樹脂のレバーが
 
被っているので、むやみに力を加えると折れてしまいそうです。

塗装し潤滑剤を散布しながらゆっくりとじわりじわり力を加えます。

錆汚れが大量に流れ出てきました。 これが出なくなるまで何度も潤滑を繰り返します。


 

ロアアームは走行中に常に動いているのでレベライザーのアームも常に動いている
 
はずなのに、錆びて固着してしまうのですね。
 
一度錆びてしまうと錆が再発しやすいのですが、シャーシブラック塗装と潤滑剤、
 
グリースを散布したのでしばらくはこれで大丈夫ですね。
 

コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

31 queries. 0.009 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔