最近の投稿
メニュー
HOME 輸入車パーツ販売自動車中古パーツ販売クルマ買取り 整備/レストア ガラスコーティング メンテナンス辞典 ほくしょうの知恵袋 テスターKAYOブログ 社長の日常 マイレブログ 会社概要 アクセス お問い合せ  特定商取引法に基づく表記  プライバシーポリシー  ● 採用情報 ●  ● 従業員規則・規定 ●


カレンダー
2023年 4月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
カテゴリ一覧
営業日カレンダー
2023/04
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2023/05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31


営業日   定休日

営業時間 9:00-17:30

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

2015年12月8日(火曜日)

メルセデスベンツ S124 4MATICのミッション・トランスオーバーホール

現在販売中のパル吉ことベンツS124ですが、ついにトランスミッションと

トランスファーのオーバーホール(OH)を実施しました。

トランスミッションは722.3型の機械式4速オートマチック。

トランスファーが付いているので巨大です。

トランスファーとミッションを分離し、OH開始。

シールやクラッチフェーシング類を全て新品に交換。ブレーキバンドも新品です。

S124のトランスファーですが、前輪に駆動を配分する仕組みが油圧です。

多板クラッチフェーシングを使用したシステム。

簡単に説明すると、後輪のスリップを検知すると油圧スイッチが入りトランスファー

内部に油圧が発生。 その油圧の力でクラッチフェーシングを圧着し前輪が駆動

するようになります。 ややこしそうですが、内部の構造は単純です。

しかしOHするのが難しい。 単純なのに難しいという泣きたくなる構造。

OHの終了したトランスミッションとトランスファーを接続させ、車両に搭載します。

走行テストは良好で、 ニュートラルからリバースヘシフトした際の

タイムラグも短くなり良い感じです。

 


コメント

RSS feed for comments on this post.

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません

31 queries. 0.008 sec.

copyright(c)2006-2021 株式会社北翔